- 自費診療 -
AGA
AGAとは
AGAとは、Androgenetic Alopeciaの略称で、男性型脱毛症(薄毛症)といいます。
成人男性によく見られる進行性の脱毛症(日本人男性のおよそ4人に1人の割合で発症)で、思春期以降に額の生え際や頭頂部の毛髪が軟毛化していき、やがてそれが細く短くなっていきます。
そして時間の経過と共に、頭の生え際が後退、あるいは頭頂部が薄くなるなどして、最終的にはこれら部分で毛髪が失われていきます。
なお、発症の原因については、遺伝や男性ホルモンによる発毛サイクルの乱れなどが考えられています。
以下のような症状や毛髪の悩みがあるという方はご相談ください
- 家族に髪の薄い人がいて、自分も薄くなるのではないかと心配だ。
- 抜け毛が気になる。
- 10代後半から毛髪が抜け始め、髪が薄くなってきた。
- 額(ひたい)の生え際が後退してきた。
- 頭頂部の髪の毛が薄くなってきた。
- 細くて短い髪の毛が多くなり、髪のハリやコシが無くなった。など
AGAの治療について
当院ではAGAと診断された患者様につきましては、医療機関でのみ取り扱う服用タイプの「AGA治療薬」(プロペシア、ザガーロ)を処方いたします。
種類はいくつかありますが、医師が患者様の薄毛の進行具合や症状などを確認し、発毛効果が期待できるAGA治療薬を処方いたします。
副作用について
AGA治療薬を服用することで考えられる副作用ですが、性欲減退や勃起不全など男性機能についての症状が現れたという報告はありますが、人によって症状のみられ方は異なります。
また、肝機能障害やうつの症状が出たという報告もあります。このような場合、速やかに服用を中止して医師へご相談ください
料金表
単価 | 28錠処方 | 合計 | |
---|---|---|---|
フィナステリド(1mg) | ¥200(税別) | ¥5,600(税別) | 初診¥8,600(税別) 再診¥7,600(税別) |
プロペシア(1mg) | ¥350(税別) | ¥9,800(税別) | 初診¥12,800(税別) 再診¥11,800(税別) |
ザガーロ(0.5mg) | ¥450(税別) | ¥12,600(税別) | 初診¥15,600(税別) 再診¥14,600(税別) |
受診をご希望の方は
受診をご希望される方は、以下のいずれかの方法でご連絡ください。
当院からご連絡差し上げます。
- ネットで連絡(メールフォームに記入し送信してください。)
- FAXで連絡(問診票をダウンロード・印刷・記入し、下記のFAX番号までお送りください。)
ネットで連絡
FAXで連絡
問診票をダウンロード(PDFファイル)
FAX:054-629-4977
ED
EDとは
EDとは「Erectile Dysfunction」の略称で、勃起不全または勃起障害のことです。
ただ不全や障害というのは、完全に勃起できない状態を意味しているだけでなく、勃起するまでに時間を要する、途中で萎える、性行為に満足できないという場合も含まれます。
以下のような症状に心当たりがある方は、ご相談ください
- 勃起をすることが全くない。
- 勃起はするが短時間、あるいは途中で萎えてしまう。
- 満足のいく性行為ができない。
- 勃起時の硬さがやわらかくなっている。
- 一度萎えると、再度の勃起が困難である。
- 勃起に時間がかかる。など
ED治療について
EDが疑われる場合、問診や診断をつけるための検査として、尿検査、心電図検査等も行います。
その結果、EDと診断されたら医師が治療薬を処方しますが、ED治療薬には重複してはいけない禁忌薬がいくつか存在します。 そのため、現在何かしらのお薬を処方されている方は、投薬内容が分かるお薬手帳などをご持参していただくと診療がスムーズになります。
なお、当院で医師が処方するED治療薬には、バイアグラ、レビトラ、シアリス、バイアグラジェネリックがありますが、いずれも一時的に勃起を維持させるためのもので、根本的に改善することはありません。
副作用について
ED治療薬は、薬の種類に関係なく、全般的に顔のほてりや目の充血・鼻づまり、頭痛、動悸といった症状がみられます。
これら副作用が現れるという場合は、必要に応じて、減量をする、あるいは投与を中止するなどの処置を行うようにします。
まずは医師にご相談ください。
料金表
単価 | 10錠処方 | 合計 | |
---|---|---|---|
シルデナフィル(50mg) | ¥1,000(税別) | ¥10,000(税別) | 初診¥13,000(税別) 再診¥12,000(税別) |
バイアグラ(50mg) | ¥1,800(税別) | ¥18,000(税別) | 初診¥21,000(税別) 再診¥20,000(税別) |
初回血液検査、心電図、レントゲンが必要となり、 お身体の状態を確認させていただくため別途1万円の費用が発生します。
受診をご希望の方は
受診をご希望される方は、以下のいずれかの方法でご連絡ください。
当院からご連絡差し上げます。
- ネットで連絡(メールフォームに記入し送信してください。)
- FAXで連絡(問診票をダウンロード・印刷・記入し、下記のFAX番号までお送りください。)
ネットで連絡
FAXで連絡
問診票をダウンロード(PDFファイル)
FAX:054-629-4977
プラセンタ注射
プラセンタ注射とは
プラセンタとは人間の胎盤(母体と胎児を連絡するもので、赤ちゃんが元気に育つための重要な役割を果たす器官。
ヒアルロン酸、コラーゲン、必須アミノ酸、たんぱく質などの栄養素と成長因子が含まれる)から抽出されたエキスを利用して作られたもので、体内環境を調整する作用があることから、これまでも治療薬として、肝臓疾患の患者様や更年期障害でお悩みの方に使用されてきました。
その後、メラニン色素の元となる活性酸素を除去する作用、新陳代謝を高める血行促進作用があることも判明し、シミやくすみ、たるみの予防や改善にも効果があるとされ、美容を目的とした医療(自費診療)でも用いられるようになりました。
なお、プラセンタはサプリメント、注射、点滴などがありますが、注射による投与は、即効性は期待できますが、1回当たりの持続期間は長くありません。
そのため、継続的な効果を期待するのであれば、2~4週間の間隔で定期的に受けるなどする必要があります。
副作用について
副作用の件ですが、重篤な症状に陥ったという報告は現在のところありません。
ただ注射した部位が赤く腫れる、痛むということはあります。
またアレルギー反応がみられることもあります。
このほかの注意点としては、プラセンタ注射(ヒト胎盤由来)を一度受けたら、献血することができなくなります。
料金表
初診料 | 初回のみ | 3,000円(税別) |
---|---|---|
プラセンタ注射+生理食塩水 | プラセンタ1A | 1,500円(税別) |
プラセンタ2A | 2,000円(税別) | |
プラセンタ3A | 2,500円(税別) |
にんにく注射
にんにく注射とは
にんにくの成分が入った薬剤の注射ではなく、主成分は水溶性ビタミンのひとつビタミンB1になります。
これを静脈に直接注射するのですが、体内注入時に、にんにくのような匂いが広がることから「にんにく注射」と呼ばれるようになりました。
なお、ビタミンB1はブドウ糖をエネルギーに変換する際に必要な栄養素で、これが体内で不足するようになると、全身倦怠感、食欲不振、皮膚トラブルといった、いろんな障害が現れるようになります。
そのため、このような症状を防ぐには、体外からビタミンB1を補うことが大切です。
とくに風邪を引いて間もない、病後、夏バテで食欲がない、精力的に仕事をこなしたいという場合に多くの効果が期待できると言われています。
なお、効果については1回の注射だけでも実感はできますが、持続的な効果を望む場合は週1回など定期的に受けるようにしてください。
副作用について
また副作用につきましては、ビタミンが主成分ですので重篤な症状が起きる心配はありません。
ただ、注射部位に赤みや腫れがみられることはあります。
またビタミンB1を過剰に摂取したとしても水溶性ビタミンなので、水に溶けてすぐに体外へ放出されます。
したがって、摂り過ぎによる悪影響が出ることはありません。
料金表
初診料 | 初回のみ | 3,000円(税別) |
---|---|---|
アリナミン+生理食塩水 | アリナミン1A | 1,500円(税別) |
アリナミン2A | 2,000円(税別) |
美肌・抗加齢注射
美肌・抗加齢注射とは
美肌・抗加齢注射は、お肌に良い成分であるビタミンCと、細胞膜の再生を促す強力ネオミノファーゲンシーを含んだ注射です。
美しく健康なお肌を保つために、日々の疲れやビタミン不足は大敵です。なかなか疲れが取れない、肌荒れがひどいといった場合は、直接体内に注射する事で効果的にビタミンを補給する事ができます。
ビタミンCはシミの原因となるメラニンを抑え、肌の美白効果と質感の改善し、紫外線から肌を護る働きによりシミ、そばかすの改善を図ります。強力ネオミノファーゲンシーは、肝機能をアップさせ解毒効果を高め、抗アレルギー作用と抗炎症作用により、肌荒れを抑えます。
副作用について
副作用が起こることはほとんどありませんが、過敏症の方は発熱や発疹、痒みなどの反応が起こることがあります。注射部位に「疼痛、発赤」などがみられることもありますが、半日程度で消えることがほとんどです。
この点滴に含まれております強力ネオミノファーゲンシーはアルドステロン症の患者様、低カリウム血症の患者様は使用できません。薬物過敏症の患者様への点滴はできません。
料金表
初診料 | 初回のみ | 3,000円(税別) |
---|---|---|
プラセンタ ビタミンC 強力ネオミノファーゲンシー +生理食塩水 |
プラセンタ1A | 2,500円(税別) |
プラセンタ2A | 3,000円(税別) |
疲労回復注射
疲労回復注射とは
疲労回復注射とはブドウ糖をエネルギーに変換する際に必要な栄養素となるビタミンB1に、ビタミン不足で生じる神経痛や筋肉痛などに有効なビタメジン、肝機能や、改善や細胞膜の再生を促す働きのある強力ネオミノファーゲンシーを含んだ注射です。
注射をすることで全身にビタミンを行き渡らせ、血行が良くなり新陳代謝が高まることで、蓄積した疲労物質を排出してくれる働きがあります。疲労回復に即効性があり、にんにく注射よりさらに高い効果が期待できます。疲れが溜まっている時、早く回復したい時にお勧めです。
また、よくお酒を飲まれる方にとても効果的です。お酒を飲む前に注射すればアルコールのダメージから肝臓を守り、二日酔いの状態で注射すれば回復効果が期待できます。定期的に摂取する事で肝機能をアップさせることも出来ます。
副作用について
副作用はほとんどありませんが、過去にかゆみ、発疹などのアレルギー症状が出た経験がある方は、事前にご相談ください。
また、まれに下記のような症状が現れることがありますので、気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。
主な副作用:発疹、上腹部不快感、筋肉痛、しびれ感、発熱、四肢冷感、冷汗、口渇、動悸、蕁麻疹、かゆみ、吐き気、咳嗽、目のかすみ・チカチカ感、熱感、気分不良など
この点滴に含まれております強力ネオミノファーゲンシーはアルドステロン症の患者様、低カリウム血症の患者様は使用できません。薬物過敏症の患者様への点滴はできません。
料金表
初診料 | 初回のみ | 3,000円(税別) |
---|---|---|
アリナミン ビタメジン 強力ネオミノファーゲンシー +生理食塩水 |
アリナミン1A | 2,500円(税別) |
アリナミン2A | 3,000円(税別) |