- 大腸カメラ -
大腸カメラとは
大腸カメラは、正式には大腸内視鏡検査(下部消化管内視鏡検査)と呼ばれています。
検査内容としては、肛門から内視鏡を挿入し、大腸の内腔などを観察、撮影の様子を医師がリアルタイムでモニタを通じて、病変の有無(炎症、ただれ、ポリープ など)を確認します。
また単に内部の様子を確認するだけでなく、病気が疑われる組織の一部を採取して顕微鏡で確認する生検や場合によっては発見したポリープを切除するといったことも内視鏡で行うことができます。
いずれも外来(日帰り)で可能です。
大腸カメラを受けた方が良いとされる方
- 血便が出ている
- 便秘や下痢など排便の異常
- 貧血を起こす
- 腹痛、腹部膨満感
- 急な体重の減少
- 検診などの便潜血検査で異常を指摘された※必ず大腸カメラ検査をお受けください
- 腸がん、大腸ポリープを治療したことがある
- 50歳前後の方(50歳を過ぎた頃から大腸がんの発症者が多くなる)など
大腸カメラによって発見可能な主な疾患
- 大腸ポリープ
- 大腸がん
- 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)
- 大腸憩室症
- 虚血性腸炎 など
鎮静剤の投与
当院では、大腸カメラ検査前に鎮静剤を投与します。 これによって、意識レベルをある程度(ボーッとした感覚)下げた状態で同検査に臨めます。
なお、鎮静剤を使用した場合、検査後も判断力が低下していることが多いので、車やバイク、自転車での来院や当日のこれらの運転は原則禁止となります。
人工知能技術による内視鏡診断支援システム
平坦な病変や微小な病変は発見が難しく、発見率を向上させることが課題となっています。
当院ではCAD-EYE(人工知能)による内視鏡診断支援システムを用いて見逃しの少ない検査を目指しています。
内視鏡の洗浄について
当院では安心・安全・清潔な検査を受けて頂くために、胃カメラと大腸カメラの洗浄機を分けて使用しております。
大腸カメラ検査の際の
注意点と検査の流れ
大腸カメラを受けることが決まりましたら、日時の予約、感染症検査などを行います。
また現在服用している薬などがある場合(糖尿病患者様であれば、経口血糖降下剤、インスリン)は事前に申告してください。
その後、検査前日の食事や検査当日、検査終了後の注意点をご説明します。
なお、大腸カメラを行うにあたり、腸内を綺麗にする必要があるので、検査開始2~3時間前から下剤(腸管洗浄薬)を服用します。その後、便が透明になるまで、下剤を飲み、排便を繰り返すようにします。
大腸カメラ検査の事前準備(検査前日の食事、下剤の作り方・飲み方)については以下の動画をご覧ください。