内科|焼津市の内科・消化器内科【かわさきクリニック】花粉症治療

かわさきクリニック |内科・消化器内科

WEB予約はこちら

- 内科 -

内科とは

内科日本内科学会の認定内科医でもある当院長が内科全般を幅広く診療します。
主に風邪(発熱、鼻水・鼻づまり、咳、喉の痛み など)、お腹が痛い、吐き気がある、下痢が止まらないといった日頃からよくみられるものから、胸が痛い、腰が痛いなど呼吸器や循環器、泌尿器などの疾患が考えられる急性疾患を中心に診察・検査・治療を行います。

このほか、不摂生な生活習慣を続けることで発症する糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病、繰り返される貧血、頭痛、便秘のほか、アレルギー疾患(花粉症、じんましん など)といった慢性疾患についても対応いたします。

また、体調が悪いけど原因が不明という場合もご受診ください。患者様の訴えをよく聞き、その原因を探っていきます。
その結果、高度医療を用いた検査や治療、あるいは入院加療が必要と判断すれば、当院の提携先でもある総合病院や専門の医療機関を紹介いたします。

このような症状は、ご相談ください

  • 発熱
  • 咳、鼻水、喉の痛み
  • お腹の調子が悪い(腹痛、便秘・下痢など)
  • お腹が張る
  • 吐き気、嘔吐
  • 胸やけ
  • 食欲不振
  • 胸痛、圧迫感
  • 頭痛
  • 動悸
  • 息切れ
  • むくみ
  • 喉の渇き
  • 尿の異常(出にくい、近い、血が混じるなど)

内科の主な対象疾患

【急性疾患】

  • 風邪症候群
  • インフルエンザ
  • 咽頭炎
  • 扁桃炎
  • 気管支炎
  • 肺炎
  • 胃腸炎(腹痛、下痢、吐き気、嘔吐)
  • 尿道・膀胱炎
  • 熱中症 など

【慢性疾患】

  • 生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症(痛風) など)
  • 貧血
  • 頭痛
  • 骨粗しょう症
  • アレルギー疾患(アトピー、花粉症、じんましん)
  • 便秘 など

花粉症とは

花粉症花粉症とは、植物の花粉に対するアレルギー性鼻炎のことをいい、日本人の5人に1人が花粉症とも言われています。

花粉症の原因となる植物は約60種類あり、代表的なものがスギ花粉によるものです。また症状としては、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目の痒み、目の充血、まぶたの腫れなどを引き起こします

上記の症状が続く場合は、集中力の低下や仕事の効率低下など多くの弊害をもたらします。お困りの症状がある患者様はお早めに受診をお勧めします。

花粉症をはじめとするアレルギー性鼻炎は、治療を始める前にアレルギーの原因を特定することで、症状を起こりにくくすることが可能です。問診や血液検査によりアレルゲンを特定し、抗原回避および薬物療法などの治療を進めていきます。

花粉症を予防するために、晴れて風が強い日中は花粉がたくさん飛散するため、外出時はマスクやメガネ、帽子を着用します。外出から戻ったときは、家に入る前に衣服についた花粉を払い落としましょう。帰宅後はすぐに手や顔、目、鼻を洗い、うがいをすることが大切です。目のかゆみが強いときは冷たいおしぼりなどでまぶたを冷やすと楽になります。
栄養バランスの良い食事も大切で、肉中心の高脂肪・高タンパク食は、アレルギーを悪化させるといわれているので注意しましょう。

アレルギー性鼻炎の舌下免疫療法

花粉症花粉症とは、植物の花粉に対するアレルギー性鼻炎のことをいい、日本人の5人に1人が花粉症とも言われています。

当院ではスギ花粉、ダニアレルゲンによるアレルギー性鼻炎の舌下免疫療法を行っております。
舌下免疫療法は、1日1回アレルゲンを少量から投与することで、体に慣らしアレルギー症状(鼻水・鼻づまり・くしゃみ・目のかゆみ等)を緩和、根本的に体質改善が期待できる治療法です。

ご希望される方はWEB予約の「内科」よりご予約をお取りください。

血圧脈波検査

血圧脈波検査血管を流れる血液の脈動の速さや手足の血圧を測り、血管の硬さと血管の詰まり具合を検出します。この検査によって、動脈硬化の度合いや血管年齢(血管の老化具合)を調べることができます。

血圧脈波検査では「脈波伝播速度」と「上腕と足首の血圧比」が分かります。
心臓から押し出された血液により生じた拍動が動脈を通じて手や足に届くまでの速度(脈波伝播速度)を計測することで血管の硬さを調べることができます。流れが穏やかであれば血管はしなやかで、反対に流れが速ければ血管は硬いということになります。
また、上腕と足首の血圧比を測定することで血管の詰まり具合が分かります。健康な人の場合、足首血圧は上腕血圧より高いのが普通ですが、足の動脈が細くなっていたり詰まっていたりすると血流が悪くなり、足首血圧は上腕血圧より低くなります。

動脈硬化の予防のために

動脈硬化は、血管の壁にコレステロールや中性脂肪などが溜まって弾力性や柔軟性が失われて詰まりやすい状態になることをいいます。自覚症状がないまま進行し、脳卒中や心筋梗塞といった様々な病気を引き起こす可能性があります。
動脈硬化は主に加齢や生活習慣病によって進行します。高血圧、糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病は血管に負担をかけるため、動脈硬化を促進します。進行した動脈硬化の改善は難しく、現在治療に用いられる薬剤ではその進行を遅らせることしかできません。そのため、進行の程度・血管年齢を定期的に確認し、進行を早める危険因子をなるべく減らすことが動脈硬化の予防においては非常に大切です。

検査方法

検査の際は、ベッドの上で仰向けになり、左右の上腕・左右の足首にベルトを装着し、四肢の血圧を同時に測定します。
血圧計の帯が圧迫するだけなので痛みはなく、所要時間は5~10分程度です。検査結果は当日分かります。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群睡眠時無呼吸症候群とは、眠っている間に何度も呼吸が止まる病気のことです。
無呼吸(10秒以上息が止まる状態)と低呼吸(通常の50%以下の浅い呼吸が10秒以上続く状態)の合計が、平均して1時間に5回を超える場合、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。

睡眠中に何度も呼吸が停止すると、眠りの質が悪くなり熟睡することが出来ません。身体を十分に休めることが出来ないため、慢性的な睡眠不足になり、日中の強い眠気、倦怠感、疲労感、頭痛、集中力の低下、不眠などの症状を引き起こします。
また、血液中の酸素が欠乏することによって脳や心臓、血管に負担がかかり、高血圧や動脈硬化、心筋梗塞や脳梗塞、脳卒中、狭心症など重篤な合併症を引き起こす危険性が高まります。
早期に適切な治療を行うことが大切です。

睡眠時無呼吸症候群の簡易検査

当院では睡眠時無呼吸症候群の検査に「睡眠評価装置 パルスリープ LS-140」という装置を導入しています。
この装置は就寝時に呼吸センサー(鼻)と酸素濃度センサー(指先)を装着し、呼吸の状態、いびきの状態、血液中の酸素状態などを記録するもので、ご自宅で手軽に検査を行っていただくことが可能です。測定後に装置をご返却いただき、記録されたデータを分析し診断を行います。
使用方法については以下の動画をご覧ください。

24時間心電図(ホルター心電図)

24時間心電図(ホルター心電図)24時間心電図(ホルター心電図)とは、脈拍を記録する小型装置を24時間装着して、日常生活での心電図を長時間記録し解析する検査です。
横になって測定する通常の心電図検査では、測定時以外に不整脈などが起きても記録を残すことができませんが、ホルター心電図は1日を通して異常がないかを測定することができるため、心疾患の正確な診断や治療のために有効な検査です。
主に不整脈、狭心症、心筋梗塞といった疾患にかかっていないかの診断に用います。

ホルター心電図の装置は携帯式で、胸部に数か所シール状の電極を貼って装着します。
クリニックで装着してご自宅にお戻りいただき、装置を身に付けたまま日常生活を過ごしていただき、心臓の動きの情報を24時間記録します。
翌日に再度ご来院いただいて装置を回収し、後日担当医から解析結果を説明させていただきます。

心臓超音波検査(心エコー)

心臓超音波検査(心エコー)心臓超音波検査(心エコー)とは、超音波によって心臓を画像にして、心臓の動きや大きさ・弁の状態・血液の流れなどを観察する検査です。
超音波は「音」のため、放射線のように身体への負担はなく痛みもありません。そのため安心・安全に検査を行うことができます。
心エコーは弁膜症や虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)、心筋症、心筋炎、心膜炎、先天性心疾患など様々な疾患の診断に用いられます。足のむくみ・息切れ・動悸などがある場合や、健康診断で糖尿病・脂質異常・高血圧などを指摘されている場合、心エコーは有効な検査となります。また心電図で異常が見られた場合も、心臓自体に異常があるかどうかを判断する手がかりとなります。

検査は上半身裸になり、ベッドに横になった状態で行います。機器と皮膚の間にすき間が開かないようゼリー剤を塗って、プローブという超音波を出す機械を胸に当てて心臓を観察します。肺の影響で心臓が見えづらい場合は呼吸を止めていただくこともありますが、数秒程度です。検査にかかる時間は20~30分程度です。

胸部X線診断へのAI活用

胸部X線診断へのAI活用
結節・腫瘤影のマーキング例

当院では「胸部X線画像病変検出ソフトウェア CXR-AID」を導入いたしました。
肺がんや肺炎・結核・気胸などの胸部疾患を検査する時、医師は胸部X線画像の陰影を目視で読み取って診断を行います。
「CXR-AID」は、AIが撮影画像を自動解析し、異常が疑われる領域を検出・マーキングして表示させることで、医師の画像診断を支援するシステムです。
検出・マーキングされた箇所を医師が再確認しながら診断を行うため、従来の検査と比較して精度の高い検査が可能となります。

- 医院概要 -

医院名
医療法人社団 ILLUMINA
かわさきクリニック
診療科目・診療内容
内科・消化器内科・花粉症治療
住所
〒425-0092
静岡県焼津市越後島494-1
電話番号
054-629-4976(ヨクナロー)
休診日
水曜日・日曜日・祝日

かわさきクリニック診療時間 9:00~12:00月火木金土 12:00~15:00 大腸内視鏡検査(静脈麻酔・日帰りポリープ手術) 月火木金土 15:00~18:00 月火木金
        15:00~18:00 大腸内視鏡検査(静脈麻酔・日帰りポリープ手術) ※7:50~9:00 胃カメラ(静脈麻酔・経鼻内視鏡あり)

アクセス
焼津ICからすぐ
駐車場28台完備
〒425-0092 静岡県焼津市越後島494-1